人気の記事


自分の「強み」を見つけ、活かすヒケツ

2023年8月19日

自分に「強み」なんて、1つもない。

そう決めつけるのは、早すぎます。

ちょっと見方を変えるだけで、あなたの「強み」が見つかります。

今回は、「強み」を見つける工夫、「強み」を活かすヒケツについて、お伝えします。

 

「弱み」は「強み」

 

「強み」を見つけるには、まず、「弱み」に注目します。

自分の「弱み」は、人から指摘されることも多いし、自分でも気づきやすい。

その「弱み」をヒントに、自分の「強み」を見つけるのです。

 

「弱み」は「強み」だと知った、私の体験

「弱み」「強み」がつながっているということを、私が痛感したのは、ある事例検討会でのこと。

事例検討会とは、自分が担当した心理カウンセリングの内容を発表し、批評やコメントをもらう勉強会のことです。

 

スーパーバイザーをしていた大学教授(心理学の専門家)から、言われました。

「君は、間が抜けているねえ」

また、非難されるのか。

そんなこと、とっくに知ってます。

 

ガックリきていたら、大学教授から思いがけない言葉が…。

「間が抜けているから、相手が安心して、ほかの人には言えないようなことを、君に話してしまうんだよ。いい素質だから、なくさないように」

 

ええっ!? マジですか!?

教授は、いたって真顔でした。

 

「でも、間が抜けてるんで、仕事ではミスが多くて、困っているんですけど…」と、私。

「それは、仕方がないね」と、教授は、笑っていました。

 

その大学教授(心理学の専門家)は、人と人との「間(ま)」を研究している方でした。

私が相手との「間(ま)」を、抜けたものにしてしまうことで、相手の緊張や警戒心をゆるめる。

教授は、そう、判断したようです。

 

まさか、私の最大の「弱み」が、「強み」になっていたとは!

目からウロコの体験でした。

 

「弱み」と「強み」は、1つの球体という考え

私は、自分の体験から、人の「弱み」「強み」について、考えるようになりました。

そして、1つの結論にいたりました。

 

もともとは、「特徴(その人らしさ)」という、1つの球体があるだけ。

光が当たるところが、「強み

影がさすところが、「弱み」

「弱み」を球体の側面にそってなぞっていくと、「強み」にたどり着く。

 

つまり、「弱み」「強み」の発生源は、同じだという考えです。

 

 

「弱み」から「強み」を見つける

 

自分の「強み」が見つからないという人は、つぎの方法を試してみましょう。

「弱み」のピックアップ

自分の「弱み」を、紙に書き出していきます。

つらい作業かもしれません。

あるいは、「強み」をひねり出して書くよりは、簡単な作業かもしれません。

 

「弱み」を「強み」に変換する

紙に書き出した「弱み」を、ポジティブな表現で、書きかえていきます

心理学では、「リフレーミング」と言われています。

「ものの見方の枠組み」を変えることです。

 

私の場合。

  • 間抜けで、おっちょこちょい⇒相手の気持ちをゆるませる
  • 頑固 ⇒意志を貫く強さがある
  • カッとしやすい ⇒情緒的なエネルギーに満ちている
  • くよくよしやすい ⇒反省し、自分を振り返る力がある
  • 気持ちの切りかえが難しい ⇒信じたことを貫く力がある
  • 妄想グセがある ⇒想像力・イメージ力が豊か

 

自分の「弱み」「強み」に書きかえることが難しい、というあなた。

あなたの大切な人(家族、友人、憧れの人など)が、あなたと同じ「弱み」を抱えていて、そのことで悩んでいる姿を想像してください。

そして、大切な人を励ます気持ちで、「でも、○○と考えることもできるよ」と声をかけるのです。

すると、「弱み」「強み」に書きかえる作業が、楽になることがあります。

 

自分の体験を検証し、証拠を探す

「弱み」「強み」に書きかえたら、証拠を探します。

自分の体験を振り返り、「強み」を裏づける出来事を探すのです。

 

私の場合。

  • 間抜けで、おっちょこちょい ⇒相手の気持ちをゆるませる →悩みを打ち明けやすい
  • 頑固 ⇒意志を貫く強さがある →内緒にしてほしいと言われると、誰にも言わない。

 

私の体験の中で見つけた出来事。

  • 男友だちや男性の同僚から、恋愛相談をされることがよくあった。セクハラとかではなく、男性同士では言いづらいような、純粋な悩み相談だった。
  • 職場で、大病を患っている人から、管理職に伝える前に、病気について打ち明けられた。
  • 心理カウンセリングをした児童や生徒から、「話しやすい」、「面白い」と言われる。

 

自分の「強み」を裏づける証拠が見つかると、「なるほど」と腑に落ちていきます。

 

「強み」を活かすヒケツ

 

どうやったら、「強み」を最大限に活かして、日々を過ごすことができるのか。

考えた末、1つの結論にいたりました。

自分らしく在る、つまり、「自分は、自分のままでいい」と思えるようになると、「強み」が自然に前に出てくる。

 

私の場合も、そうでした。

「自分はダメだ。自分を変えなくちゃ」と思っているとき。

私は、仕事で、判断ミスや失言を、ついついやらかしていました。

 

ところが、「自分は、残念なところはあるけれど、それなりに頑張っているし、今のままで、いいんじゃない」と思えるようになったとき。

私は、仕事で、判断ミスや失言が減りました。

それに、長年、指導を受けていた大学教授(心理学の専門家)からは、「マシになってきた」と言われたのです。

 

あなたの「強み」を封じているのは、「自分はダメだ」という思い込みです。

「自分はダメだ」という思い込みは、家族を含めた、周りの人たちから植え付けられたもの。

あるいは、家族を含めた、周りの人たちの価値観を、自分の中に取り入れたもの。

余計なものに見えるかもしれません。

 

でも、家族を含めた、周りの人たちのことが、大切だったからこそ、植えつけられたし、取り入れたのです。

思い込みは、「ビリーフ(信念)」と言われることが多いです。

私は、「考え方のクセ」と言ってます。

 

自分に対するネガティブな「考え方のクセ」を、書きかえたり、手放したりすると、自分の「強み」が自然と浮かび上がってきます。

人によっては、「考え方のクセ」を書きかえたり、手放したりすることが、難しいこともありますが…。

あなたの「強み」を活かすために、次の記事を読んで、「考え方のクセ」に、取り組んでみては、いかがでしょうか。

 

今回は、「強み」を見つける工夫、「強み」を活かすヒケツについて、お伝えしました。

うまくいかないことは、「強み」を活かして、苦手なことをカバーするのがおススメ。

あなたも、自分の「強み」を活かして、自分を生きていきましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

新着記事のお知らせを配信しています。フォローしてくださいね!