
発達凸凹のお助けツール「マインドマップ」
私は、イメージが優位なタイプなので、人の話を聞いていると、すべて映像に変換されてしまいます ...

心がざわつくときに心を鎮める3つの方法
私は不安が強いタイプで、思い通りにいかないことがあると、心がざわついてきます。 そうなると ...

「ストレングス・ファインダー」のコーチングで自分を知ると、生きる指針が得られる
「ストレングス・ファインダー」のコーチングを受けたものの、ちょっと物足りなかった私。 さら ...

激しい感情が噴き出すことで「自分を否定する部分」の役割を知る【私が自分を生きるまで⑫】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 「 ...

大キライな夫と暮らす自分をほめてみる
「夫のことがキライ」と自覚するのに、10年もかかった私。 ところが、「夫が大キライ」と気づ ...

「発達凸凹」と「発達障害」は違うの?
「発達障害」ほどメジャーではありませんが、「発達凸凹」という言葉があります。 「発達障害」 ...

ツライ思いを溶かす「ハコミセラピー」の魅力 ノンバイオレンス
「やっぱり、私は要らない子」という信じ込み。 20年もの間、心理学を学んでも、さまざまな心 ...

「ストレングス・ファインダー」コーチング体験記② 実感した成果と正直な感想
「ストレングス・ファインダー」のコーチングを体験して、実感した成果、そして、正直な感想につ ...

「ストレングス・ファインダー」コーチング体験記① 仕事がうまくいかないとき、具体的な解決策を知る
「ストレングス・ファインダー」の結果を、どうやって仕事につなげていくのか? それを知りたく ...

「なんちゃって慈悲の瞑想」でも1年続けたら効果絶大
「慈悲の瞑想を行うと心が穏やかになる」と書かれていたので、無理のない範囲でテキトーに生活に ...