
子どもの遊び心で小さなころの嫌な記憶を書き換える
小さなころの嫌な思い出って、ありますよね。 そんな嫌な記憶が、子どもの遊び心を用いたイメー ...

配偶者選びに影響していた親との関係と自分自身の切なる願い
結婚して以来、夫の言動に対して、なかなかに大変な思いを重ねてきました。 ですが、私自身の母 ...

記憶にない体験がよみがえり、自分を肯定する感覚が湧き上がる【私が自分を生きるまで㉒】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間」と信じ込んで生きてきた私。 「自 ...

とらわれ続けてきた「母の呪縛」が意味を失う日が訪れた【私が自分を生きるまで㉑】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 「 ...

しつこい自責の念を消す方法があった
どう取り組んでも、なかなか消えなかった「自分を責める内なる声」。 気長に付き合っていくしか ...

癒しは人から与えられるものではなく、自分で自分に与えるもの
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 そ ...

家事をしない配偶者と家事を分担する② 自分が求めているものがカギとなる
夫婦で家事を分担することで、「互いに支え合って暮らしている」という思いを持ちやすくなります ...

苦しい思いから抜け出せない自分と他人を比べても意味がない【私が自分を生きるまで⑳】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 「 ...

慈悲の瞑想をしても慈しみの心が育たない
慈悲の瞑想を毎日続けたお陰で、随分と心穏やかな日々を送れるようになりました。 ですが、私自 ...

家事をしない配偶者と家事を分担する① 配偶者の傾向を把握する
夫が家事をしないことをきっかけに、夫婦喧嘩がくり返され、疲れ果てた私。 なぜ、夫が家事をし ...